

P.G.C.D.JAPAN がブランド創⽴20周年を迎えた2019 年。P.G.C.D.ブランドは、アイテムもコンセプトも⼀切変えることなく、すべてをそのまま受け継ぎながら“Japan Beauty Innovation”を掲げてホールディングス化することとなりました。
これを記念して、経営者同⼠として親交を温めるとともに、世界的な起業家ネットワーク『EO Tokyo』※においてESG(Environment Social Governance)の推進に取り組む、末松弥奈⼦⽒と、P.G.C.D.JAPAN 代表の野⽥泰平の対談を企画致しました。
末松⽒は、ニューズ・ツー・ユーホールディングス代表であり、日本で最も歴史のある英字新聞社ジャパンタイムズ会⻑。「⼥性経営者としてはもちろん、世界に開く日本の窓として、⽇本を世界に向けて発信する活動をされていたので、実際にお⽬にかかる前から注⽬していました」と語る野⽥。⼀⽅末松⽒は「最初野⽥さんの商品への想いを聞いて、凄いなと衝撃を受けました。20 世紀⽣まれの会社として、あるべき姿、理想論で会社を経営している⼈だなと感じています」とかなり強い印象を受けたとか。そんな末松⽒に、ホールディングス経営の先輩として、環境問題に造詣の深い⼥性経営者として、ジャパンタイムズで⽇本を世界に発信するメディアの⻑として、今回のホールディングス化はどう映ったのか?話はお互いのホールディングス化への切っ掛けから始まり、これからの企業はどうあるべきかにまで広がり、2時間近くもの対談となりました。この対談から、私たちの『JBIG』設⽴への想いを感じていただければと思います。
<末松弥奈⼦⽒プロフィール>
株式会社ニューズ・ツー・ユー ホールディングス代表取締役。
株式会社ジャパンタイムズ代表取締役会⻑。
黎明期からインターネットによるPR事業を⽴ち上げるとともに、⽇本の⾥⼭を広く内外に発信する「Satoyama 推進コンソーシアム」の運営や、広島の豊かな⾃然の中にインターナショナルスクールを設⽴するなど、幅広く活躍されている。
※【EO:Entrepreneursʼ Organization 】
1987年に設⽴された世界的な起業家ネットワーク。現在は58カ国、13,000名以上のメンバーで構成されており、⽇本⽀部にあたるEO JAPANは6チャプター、500名を越える会員で構成され、その中でもEO Tokyoは世界でトップ規模を誇る⽀部になっている。
※【ESG・SDGs とは】ESGは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭⽂字。企業の⻑期的な成⻑にはこの3つの観点が必要だという考え⽅。SDGsは、2015年の国連サミットで採択された、国連加盟193カ国が2030年までに達成するために掲げた持続可能な開発⽬標(Sustainable Development Goals)。
17の⽬標と169のターゲットが設定されており、政府・企業・市⺠社会に全世界的な⾏動を要請しています。
日本人には、形なきものに美しさを感じ、素朴なものに豊かさを感じる感性があります。「侘寂」この美しさの真髄と共に、日本人が受け継いできた「引き算の美学」で、JBIGは世界中の人々の価値観を変え、未来をもっと幸せな世界に変えていきます。
自分たちの世界だけではなく、これから生まれる世代の未来まで責任を持ち、彼らが誇りを持てる社会をつくること。それが私たちの責任です。
その実現のために、美しい世界、美しい未来をデザインし社会に貢献していきます。
1人が出来る事は限られています。しかし、1人1人の笑顔を応援することで、その人の笑顔に支えられている、周りの沢山の人も笑顔にできる。
そんな笑顔の輪を世界中に広げられれば、世界はもっと幸せになれるはず。